【コマンドプロンプト】日付と時刻を秒単位で正確に変更する方法

【コマンドプロンプト】日付と時刻を秒単位で正確に変更する方法

Windowsパソコンの時刻がずれてしまうことはありませんか? 時刻がずれていると、様々な問題が発生する可能性があります。例えば、ウェブサイトへのアクセスが制限されたり、オンラインゲームで不具合が生じたり、ファイルのタイムスタンプが狂ってしまったりすることが考えられます。

通常、Windowsの設定画面から日付と時刻を変更できますが、コマンドプロンプトを使うと、より正確に、そして迅速に時刻を調整できます。特に、秒単位での正確な調整が必要な場合や、複数のパソコンで同じ時刻を設定したい場合に、コマンドプロンプトは非常に役立ちます。

この記事では、コマンドプロンプトを使ってWindowsパソコンの日付と時刻を変更する方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。基本的なコマンドから、より高度なテクニックまで、ステップバイステップでご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

## なぜコマンドプロンプトで日付と時刻を変更するのか?

Windowsの設定画面からでも日付と時刻を変更できますが、コマンドプロンプトを使用するメリットはいくつかあります。

* **正確性:** コマンドプロンプトでは、秒単位で正確に時刻を設定できます。GUI (Graphical User Interface) ベースの設定画面では、マウス操作の遅延などにより、秒単位での正確な設定が難しい場合があります。
* **効率性:** コマンドプロンプトを使えば、複数のパソコンで同じ時刻を一度に設定できます。スクリプトを作成することで、自動化も可能です。
* **柔軟性:** コマンドプロンプトでは、日付と時刻を個別に変更できます。例えば、日付だけを変更したり、時刻だけを変更したりすることが可能です。
* **リモート操作:** リモートデスクトップ接続などを介して、リモートのパソコンの日付と時刻を変更できます。

## コマンドプロンプトの起動方法

まずは、コマンドプロンプトを起動しましょう。以下の手順に従ってください。

1. **スタートメニューを開く:** 画面左下のスタートボタンをクリックします。
2. **「cmd」と入力:** スタートメニューの検索ボックスに「cmd」と入力します。
3. **「コマンドプロンプト」を右クリック:** 検索結果に表示された「コマンドプロンプト」を右クリックします。
4. **「管理者として実行」を選択:** メニューから「管理者として実行」を選択します。管理者権限でコマンドプロンプトを起動することで、日付と時刻の変更に必要な権限が付与されます。

「管理者として実行」を選択しない場合、日付と時刻を変更するコマンドを実行してもエラーが発生する可能性がありますのでご注意ください。

## 現在の日付と時刻の確認

コマンドプロンプトで日付と時刻を変更する前に、現在の設定を確認しておきましょう。以下のコマンドを実行します。

date /t
time /t

`date /t` コマンドは現在の日付を、`time /t` コマンドは現在の時刻をそれぞれ表示します。`/t` オプションは、日付と時刻を簡潔な形式で表示するためのものです。

これらのコマンドを実行すると、以下のような結果が表示されます。

2023/10/27
10:30

これは、現在の日付が2023年10月27日、時刻が10時30分であることを示しています。

## 日付の変更

コマンドプロンプトで日付を変更するには、`date` コマンドを使用します。以下の構文でコマンドを実行します。

date [YYYY-MM-DD]

* `YYYY`: 年 (4桁)
* `MM`: 月 (2桁)
* `DD`: 日 (2桁)

例えば、日付を2023年11月1日に変更したい場合は、以下のコマンドを実行します。

date 2023-11-01

コマンドを実行すると、以下のようなメッセージが表示されます。

新しい日付を入力してください (年-月-日): 2023-11-01

指定した日付が正しいことを確認し、Enterキーを押します。これで、日付が変更されます。

### 注意点

* 日付の形式は、使用しているWindowsの地域設定によって異なる場合があります。上記は一般的な例ですが、`YYYY/MM/DD` や `MM/DD/YYYY` などの形式が使用されることもあります。
* 日付の区切り文字は、通常はハイフン (`-`) ですが、スラッシュ (`/`) が使用されることもあります。
* 日付の形式が正しくないと、エラーが発生します。

## 時刻の変更

コマンドプロンプトで時刻を変更するには、`time` コマンドを使用します。以下の構文でコマンドを実行します。

time [HH:MM:SS]

* `HH`: 時 (24時間形式)
* `MM`: 分
* `SS`: 秒

例えば、時刻を13時45分30秒に変更したい場合は、以下のコマンドを実行します。

time 13:45:30

コマンドを実行すると、以下のようなメッセージが表示されます。

新しい時刻を入力してください: 13:45:30

指定した時刻が正しいことを確認し、Enterキーを押します。これで、時刻が変更されます。

### 注意点

* 時刻の形式は24時間形式です。午後1時を指す場合は、13時と入力します。
* 秒の指定は省略可能です。省略した場合、秒は00に設定されます。
* 時刻の形式が正しくないと、エラーが発生します。

## 日付と時刻を同時に変更

日付と時刻を同時に変更するには、`date` コマンドと `time` コマンドを連続して実行します。例えば、日付を2023年11月1日、時刻を13時45分30秒に変更したい場合は、以下のコマンドを実行します。

date 2023-11-01
time 13:45:30

これらのコマンドを連続して実行することで、日付と時刻を同時に変更できます。

## NTPサーバーとの同期

Windowsは、通常、NTP (Network Time Protocol) サーバーと定期的に同期して、時刻を正確に保っています。しかし、何らかの理由で同期がうまくいかない場合、時刻がずれてしまうことがあります。

コマンドプロンプトを使って、手動でNTPサーバーと同期することができます。以下のコマンドを実行します。

w32tm /resync

このコマンドは、Windows Timeサービスに対して、NTPサーバーとの同期を強制的に実行するように指示します。

コマンドを実行すると、以下のようなメッセージが表示されることがあります。

時刻を正常に再同期しました。

これは、NTPサーバーとの同期が正常に完了したことを示しています。

### NTPサーバーの変更

デフォルトのNTPサーバーではなく、別のNTPサーバーを使用したい場合は、以下のコマンドを実行します。

w32tm /config /syncfromflags:manual /manualpeerlist:ntp.nict.jp /reliable:yes /update

* `/syncfromflags:manual`: 手動でNTPサーバーを指定することを意味します。
* `/manualpeerlist:ntp.nict.jp`: 使用するNTPサーバーのアドレスを指定します。ここでは、日本の標準時を供給しているNICT (情報通信研究機構) のNTPサーバーを指定しています。別のNTPサーバーを使用したい場合は、このアドレスを変更してください。
* `/reliable:yes`: このコンピューターが信頼できるタイムソースであることを指定します。
* `/update`: 設定を更新します。

コマンドを実行後、以下のコマンドを実行して、Windows Timeサービスを再起動します。

net stop w32time
net start w32time

これで、指定したNTPサーバーと同期するように設定が変更されます。

## バッチファイルによる自動化

日付と時刻の変更を頻繁に行う場合は、バッチファイルを作成して自動化すると便利です。バッチファイルとは、複数のコマンドをまとめて実行できるテキストファイルのことです。

以下の手順でバッチファイルを作成します。

1. **テキストエディタを開く:** メモ帳などのテキストエディタを開きます。
2. **コマンドを記述:** バッチファイルに実行したいコマンドを記述します。例えば、日付を2023年11月1日、時刻を13時45分30秒に変更するバッチファイルを作成する場合は、以下の内容を記述します。

batch
@echo off
date 2023-11-01
time 13:45:30
pause

* `@echo off`: コマンドの実行結果を画面に表示しないようにします。
* `date 2023-11-01`: 日付を2023年11月1日に変更します。
* `time 13:45:30`: 時刻を13時45分30秒に変更します。
* `pause`: バッチファイルの実行が完了した後、一時停止します。これにより、結果を確認できます。

3. **ファイルを保存:** テキストファイルを保存します。ファイル名は `set_datetime.bat` など、わかりやすい名前を付けます。拡張子は必ず `.bat` にしてください。

バッチファイルを実行するには、以下の手順に従ってください。

1. **バッチファイルを右クリック:** 作成したバッチファイルを右クリックします。
2. **「管理者として実行」を選択:** メニューから「管理者として実行」を選択します。

バッチファイルが実行され、日付と時刻が自動的に変更されます。

### その他のバッチファイル例

* **NTPサーバーと同期するバッチファイル:**

batch
@echo off
w32tm /resync
pause

* **特定のNTPサーバーと同期するバッチファイル:**

batch
@echo off
w32tm /config /syncfromflags:manual /manualpeerlist:ntp.nict.jp /reliable:yes /update
net stop w32time
net start w32time
pause

## トラブルシューティング

コマンドプロンプトで日付と時刻を変更する際に、エラーが発生することがあります。ここでは、よくあるトラブルとその解決策をご紹介します。

* **「必要な特権がありません」というエラーが表示される:** コマンドプロンプトを管理者権限で起動していない可能性があります。コマンドプロンプトを右クリックし、「管理者として実行」を選択して起動してください。
* **「システム エラー 5 が発生しました」というエラーが表示される:** Windows Timeサービスが起動していない可能性があります。以下のコマンドを実行して、Windows Timeサービスを起動してください。

net start w32time

* **日付または時刻の形式が正しくない:** 日付または時刻の形式が、使用しているWindowsの地域設定と異なっている可能性があります。日付または時刻の形式を確認し、正しい形式で入力してください。
* **時刻がすぐにずれてしまう:** NTPサーバーとの同期がうまくいっていない可能性があります。NTPサーバーとの同期を手動で実行するか、別のNTPサーバーを使用するように設定してください。

## まとめ

この記事では、コマンドプロンプトを使ってWindowsパソコンの日付と時刻を変更する方法について解説しました。コマンドプロンプトを使うことで、GUIベースの設定画面よりも正確に、そして迅速に時刻を調整できます。また、バッチファイルを作成することで、日付と時刻の変更を自動化することも可能です。

この記事でご紹介した方法を参考に、パソコンの時刻を正確に保ち、快適なパソコンライフを送ってください。

もし、上記の方法を試しても問題が解決しない場合は、お近くの専門家にご相談ください。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments