【初心者向け】XLSファイルを開く方法を徹底解説!Excelがなくても大丈夫!
XLSファイルは、Microsoft Excelで使用される古いバージョンのファイル形式です。現在ではxlsx形式が主流ですが、過去のデータや取引先からXLS形式でファイルを受け取ることも少なくありません。しかし、Excelを持っていない場合や、古いバージョンのExcelしかない場合は、XLSファイルを開くのに困ってしまうことがあります。
そこでこの記事では、ExcelがなくてもXLSファイルを開くための様々な方法を、初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説します。また、XLSXファイルとの違い、開けない場合の対処法、さらに無料で使える便利なツールまで、XLSファイルに関するあらゆる疑問を解決します。この記事を読めば、XLSファイルに困ることなく、スムーズに業務を進めることができるようになるでしょう。
## XLSファイルとは?XLSXファイルとの違い
XLSファイルは、Microsoft Excel 2003以前のバージョンで使用されていたファイル形式です。XLSXファイルは、Excel 2007以降のバージョンで使用されているファイル形式で、XLSファイルに比べてより多くの情報を保存でき、ファイルサイズも小さくなるというメリットがあります。
主な違いをまとめると以下のようになります。
| 項目 | XLS | XLSX |
| ———– | ————————- | ————————- |
| 対応ソフト | Excel 2003以前 | Excel 2007以降 |
| ファイル形式 | バイナリ形式 | XMLベースの形式 |
| ファイルサイズ | 大きい | 小さい |
| セキュリティ | マクロウイルス感染のリスクが高い | マクロウイルス感染のリスクが低い |
| 保存できるデータ量 | 少ない | 多い |
XLSファイルは古い形式のため、セキュリティ上のリスクも高くなっています。特に、マクロを含むXLSファイルを開く際は注意が必要です。
## Excelを使ってXLSファイルを開く方法
もしMicrosoft Excelをお持ちであれば、XLSファイルを開くのは非常に簡単です。以下の手順で開くことができます。
1. **Excelを起動する:** デスクトップ上のExcelアイコンをクリックするか、スタートメニューからExcelを起動します。
2. **「ファイル」タブをクリック:** Excel画面の左上にある「ファイル」タブをクリックします。
3. **「開く」を選択:** 左側のメニューから「開く」を選択します。
4. **ファイルを選択:** 「開く」画面で、開きたいXLSファイルが保存されている場所(フォルダ)を選択し、ファイルをクリックして選択します。
5. **「開く」ボタンをクリック:** 選択したファイルのプレビューが表示される場合もあります。画面右下の「開く」ボタンをクリックします。
6. **完了:** XLSファイルがExcelで開きます。
**注意点:**
* XLSファイルを開く際に、セキュリティに関する警告が表示される場合があります。特に、インターネットからダウンロードしたファイルや、信頼できない送信者から受け取ったファイルを開く際は、内容をよく確認してから開くようにしてください。
* 古いバージョンのExcelでは、XLSファイルを開けない場合があります。その場合は、後述する互換モードで開くか、別の方法を試してください。
## Excelがない!無料でXLSファイルを開く方法
Excelを持っていない場合でも、無料でXLSファイルを開く方法はたくさんあります。ここでは、代表的な方法をいくつかご紹介します。
### 1. Microsoft Excel Onlineを使う
Microsoft Excel Onlineは、Microsoftが提供する無料のオンライン版Excelです。Webブラウザ上で動作するため、Excelをインストールする必要はありません。
**手順:**
1. **Microsoftアカウントを作成またはサインイン:** Microsoftアカウントを持っていない場合は、無料で作成できます。Microsoftアカウントをお持ちの場合は、サインインしてください。
2. **OneDriveにXLSファイルをアップロード:** Excel OnlineでXLSファイルを開くには、まずOneDriveにファイルをアップロードする必要があります。OneDriveのWebサイトにアクセスし、ファイルをアップロードします。
3. **Excel Onlineで開く:** OneDriveにアップロードしたXLSファイルを右クリックし、「開く」→「Excel Online」を選択します。
4. **完了:** XLSファイルがExcel Onlineで開きます。
**メリット:**
* 無料で利用できる
* Excelとほぼ同じ機能を利用できる
* Webブラウザ上で動作するため、インストール不要
* 複数人で共同編集できる
**デメリット:**
* インターネット接続が必要
* 一部の高度な機能は利用できない
* ファイルサイズに制限がある場合がある
### 2. Googleスプレッドシートを使う
Googleスプレッドシートは、Googleが提供する無料のオンライン表計算ソフトです。Excel Onlineと同様に、Webブラウザ上で動作するため、インストールする必要はありません。
**手順:**
1. **Googleアカウントでログイン:** Googleアカウントを持っていない場合は、無料で作成できます。Googleアカウントをお持ちの場合は、ログインしてください。
2. **GoogleドライブにXLSファイルをアップロード:** GoogleスプレッドシートでXLSファイルを開くには、まずGoogleドライブにファイルをアップロードする必要があります。GoogleドライブのWebサイトにアクセスし、ファイルをアップロードします。
3. **Googleスプレッドシートで開く:** GoogleドライブにアップロードしたXLSファイルを右クリックし、「アプリで開く」→「Googleスプレッドシート」を選択します。
4. **完了:** XLSファイルがGoogleスプレッドシートで開きます。
**メリット:**
* 無料で利用できる
* Excelとほぼ同じ機能を利用できる
* Webブラウザ上で動作するため、インストール不要
* 複数人で共同編集できる
**デメリット:**
* インターネット接続が必要
* 一部の高度な機能は利用できない
* ファイルサイズに制限がある場合がある
### 3. LibreOffice Calcを使う
LibreOffice Calcは、無料で利用できるオープンソースのオフィススイートLibreOfficeに含まれる表計算ソフトです。Excelと互換性があり、XLSファイルを開いたり、編集したりすることができます。オフラインで利用できるのが大きなメリットです。
**手順:**
1. **LibreOfficeをダウンロード・インストール:** LibreOfficeの公式サイトからLibreOfficeをダウンロードし、インストールします。
2. **LibreOffice Calcを起動:** インストール後、LibreOffice Calcを起動します。
3. **「ファイル」→「開く」を選択:** LibreOffice Calcのメニューから「ファイル」→「開く」を選択します。
4. **ファイルを選択:** 「開く」画面で、開きたいXLSファイルが保存されている場所(フォルダ)を選択し、ファイルをクリックして選択します。
5. **「開く」ボタンをクリック:** 選択したファイルのプレビューが表示される場合もあります。画面右下の「開く」ボタンをクリックします。
6. **完了:** XLSファイルがLibreOffice Calcで開きます。
**メリット:**
* 無料で利用できる
* オフラインで利用できる
* Excelと互換性がある
* 様々なプラットフォームに対応(Windows, macOS, Linux)
**デメリット:**
* インストールが必要
* Excelと完全に同じ機能ではない
* インターフェースがExcelと異なる場合がある
### 4. WPS Office Spreadsheetsを使う
WPS Office Spreadsheetsは、Kingsoftが提供するオフィススイートWPS Officeに含まれる表計算ソフトです。無料版でもXLSファイルを開いたり、編集したりすることができます。
**手順:**
1. **WPS Officeをダウンロード・インストール:** WPS Officeの公式サイトからWPS Officeをダウンロードし、インストールします。
2. **WPS Office Spreadsheetsを起動:** インストール後、WPS Office Spreadsheetsを起動します。
3. **「ファイル」→「開く」を選択:** WPS Office Spreadsheetsのメニューから「ファイル」→「開く」を選択します。
4. **ファイルを選択:** 「開く」画面で、開きたいXLSファイルが保存されている場所(フォルダ)を選択し、ファイルをクリックして選択します。
5. **「開く」ボタンをクリック:** 選択したファイルのプレビューが表示される場合もあります。画面右下の「開く」ボタンをクリックします。
6. **完了:** XLSファイルがWPS Office Spreadsheetsで開きます。
**メリット:**
* 無料版でも利用できる
* Excelと互換性がある
* インターフェースがExcelに似ている
* 様々なプラットフォームに対応(Windows, macOS, Linux, Android, iOS)
**デメリット:**
* 広告が表示される場合がある
* 一部の高度な機能は有料版のみ
### 5. オンラインXLSビューアを使う
オンラインXLSビューアは、Webブラウザ上でXLSファイルの内容を表示できるツールです。編集機能はありませんが、内容を確認するだけであれば手軽に利用できます。検索エンジンで「オンライン XLS ビューア」と検索すると、様々なツールが見つかります。
**手順:**
1. **オンラインXLSビューアのWebサイトにアクセス:** 検索エンジンで「オンライン XLS ビューア」と検索し、いずれかのWebサイトにアクセスします。
2. **ファイルをアップロード:** Webサイトに表示される指示に従って、XLSファイルをアップロードします。
3. **表示:** アップロードが完了すると、XLSファイルの内容がWebブラウザ上に表示されます。
**メリット:**
* インストール不要
* 手軽に利用できる
**デメリット:**
* 編集機能はない
* インターネット接続が必要
* ファイルサイズに制限がある場合がある
* セキュリティに注意が必要(機密性の高いファイルは避ける)
## XLSファイルが開けない!考えられる原因と対処法
XLSファイルが開けない場合、いくつかの原因が考えられます。ここでは、主な原因と対処法をご紹介します。
1. **ファイルが破損している:** XLSファイル自体が破損している場合、正常に開くことができません。別のXLSファイルを開いてみて、他のファイルも開けない場合はExcelや使用しているソフトに問題がある可能性があります。特定のファイルのみが開けない場合は、ファイルが破損している可能性が高いです。
* **対処法:** ファイルのコピーを作成し、コピーしたファイルを開いてみる。または、ファイルの送信者に再度ファイルの送信を依頼する。
2. **ファイル形式が正しくない:** XLSファイルとして保存されているにもかかわらず、実際には別のファイル形式である場合があります。
* **対処法:** ファイルの拡張子を確認し、XLSファイルであることを確認する。もし拡張子が間違っている場合は、正しい拡張子に変更する。(例:CSVファイルの場合は.csvに変更)
3. **対応するソフトがインストールされていない:** XLSファイルを開くためのソフト(Excel、LibreOffice Calcなど)がインストールされていない場合、ファイルを開くことができません。
* **対処法:** XLSファイルに対応するソフトをインストールする。上記で紹介した無料のソフトなどを利用するのも良いでしょう。
4. **Excelのバージョンが古い:** 古いバージョンのExcelでは、新しい形式のXLSファイルを開けない場合があります。
* **対処法:** Excelを最新バージョンにアップデートする。または、互換モードで開くか、別のソフトを使用する。
5. **セキュリティ設定が影響している:** セキュリティ設定が厳しすぎる場合、XLSファイルを開けない場合があります。
* **対処法:** Excelのセキュリティ設定を確認し、必要に応じて変更する。(ただし、セキュリティレベルを下げる場合は注意が必要です。)
6. **マクロウイルスに感染している:** マクロウイルスに感染したXLSファイルは、開く際に警告が表示されたり、正常に動作しない場合があります。
* **対処法:** ウイルス対策ソフトでXLSファイルをスキャンし、ウイルスを駆除する。または、信頼できない送信者から受け取ったファイルは開かない。
7. **ファイル名に問題がある:** ファイル名に全角文字や特殊文字が含まれている場合、正常に開けない場合があります。
* **対処法:** ファイル名を半角英数字に変更する。
## XLSファイルを安全に扱うための注意点
XLSファイルは、古いファイル形式のため、セキュリティ上のリスクが高いということを認識しておく必要があります。特に、インターネットからダウンロードしたファイルや、信頼できない送信者から受け取ったファイルを開く際は、以下の点に注意してください。
* **ウイルス対策ソフトでスキャンする:** XLSファイルを開く前に、必ずウイルス対策ソフトでスキャンし、ウイルスに感染していないことを確認する。
* **マクロを有効にしない:** マクロを含むXLSファイルを開く際は、安易にマクロを有効にしない。マクロの内容を確認し、安全であることを確認してから有効にする。
* **信頼できる送信者からのファイルのみ開く:** 出所不明なファイルや、信頼できない送信者から受け取ったファイルは開かない。
* **個人情報や機密情報を含むファイルを扱う際は注意する:** XLSファイルに個人情報や機密情報が含まれている場合は、取り扱いに十分注意する。パスワードを設定したり、暗号化するなど、セキュリティ対策を講じる。
* **不要なXLSファイルは削除する:** 古いXLSファイルや、不要になったXLSファイルは、速やかに削除する。
## XLSファイルをXLSXファイルに変換する方法
セキュリティ上のリスクを減らすため、XLSファイルをXLSXファイルに変換することをおすすめします。ExcelやLibreOffice Calcなどのソフトで簡単に変換できます。
**Excelで変換する方法:**
1. **XLSファイルを開く:** ExcelでXLSファイルを開きます。
2. **「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択:** Excelのメニューから「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。
3. **ファイルの種類を選択:** 「名前を付けて保存」画面で、「ファイルの種類」を「Excelブック (*.xlsx)」または「Excel マクロ有効ブック (*.xlsm)」を選択します。マクロを含む場合は、「Excel マクロ有効ブック (*.xlsm)」を選択してください。
4. **保存場所とファイル名を指定:** 保存場所とファイル名を指定し、「保存」ボタンをクリックします。
5. **完了:** XLSファイルがXLSXファイルに変換されます。
**LibreOffice Calcで変換する方法:**
1. **XLSファイルを開く:** LibreOffice CalcでXLSファイルを開きます。
2. **「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択:** LibreOffice Calcのメニューから「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。
3. **ファイルの種類を選択:** 「名前を付けて保存」画面で、「ファイルの種類」を「ODF Spreadsheet (.ods)」または「Microsoft Excel 2007-365 (.xlsx)」を選択します。「Microsoft Excel 2007-365 (.xlsx)」を選択すると、Excelとの互換性が高くなります。
4. **保存場所とファイル名を指定:** 保存場所とファイル名を指定し、「保存」ボタンをクリックします。
5. **完了:** XLSファイルがXLSXファイルに変換されます。
## まとめ:XLSファイルは安全に、そして手軽に開こう!
この記事では、XLSファイルを開くための様々な方法を解説しました。Excelを持っている場合はもちろん、持っていない場合でも、Microsoft Excel OnlineやGoogleスプレッドシートなどの無料ツールを利用すれば、簡単にXLSファイルを開くことができます。
しかし、XLSファイルは古いファイル形式のため、セキュリティ上のリスクが高いということを忘れてはいけません。ウイルス対策ソフトでスキャンしたり、信頼できない送信者からのファイルは開かないなど、セキュリティ対策を徹底するように心がけましょう。
また、可能な限りXLSファイルをXLSXファイルに変換することで、セキュリティリスクを軽減することができます。ぜひこの記事を参考にして、XLSファイルを安全に、そして手軽に活用してください。
## おすすめの関連記事
* [Excel Onlineの使い方:オンラインで表計算を始めよう!](https://example.com/excel-online)
* [Googleスプレッドシート入門:基本操作から活用方法まで](https://example.com/google-spreadsheet)
* [LibreOffice Calc:無料で使える高機能表計算ソフト](https://example.com/libreoffice-calc)
**注:** 上記の「おすすめの関連記事」のURLは架空のものです。実際の記事へのリンクを挿入してください。