【D&D 5e】リアクション完全ガイド:タイミング、種類、具体的な使用例

onion ads platform Ads: Start using Onion Mail
Free encrypted & anonymous email service, protect your privacy.
https://onionmail.org
by Traffic Juicy

【D&D 5e】リアクション完全ガイド:タイミング、種類、具体的な使用例

ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)5版において、リアクションは戦闘の流れを大きく左右する重要な要素です。リアクションを理解し、効果的に活用することで、キャラクターの生存率を高め、戦闘を有利に進めることができます。この記事では、D&D 5eにおけるリアクションの基本から応用までを詳細に解説します。リアクションのタイミング、種類、具体的な使用例、そして戦術的なヒントまで、初心者から上級者まで役立つ情報を提供します。

## リアクションとは?

リアクションとは、自分のターン以外に、特定のトリガーに応じて行える特別なアクションです。自分のターンに行うアクション、ボーナスアクション、移動とは異なり、リアクションは他のキャラクターの行動や状況の変化に反応して行われます。各ラウンドに1回しか使用できないため、いつ、どのリアクションを使うかが重要になります。

### リアクションの基本的なルール

* **使用回数:** 各ラウンドに1回のみ。
* **タイミング:** 特定のトリガーが発生した直後。
* **効果:** 状況に応じて、攻撃を阻止したり、防御を強化したり、敵の行動を妨害したりできます。
* **使用条件:** リアクションを使用するための条件を満たしている必要があります(例えば、特定の呪文を習得している、特定の能力を持っているなど)。

## リアクションのタイミング

リアクションは、特定のトリガーが発生した瞬間に使用する必要があります。トリガーが発生してから時間が経つと、リアクションを使用する機会を失います。主なトリガーの例としては、以下のものがあります。

* **敵が攻撃を仕掛けてきた時:** 『盾』の呪文などで防御を強化できます。
* **敵が射程範囲から離れようとした時:** 『機会攻撃』で攻撃できます。
* **味方が攻撃を受けた時:** 特定の能力で味方を守ることができます。
* **特定の呪文や能力の発動:** 条件を満たせば、特定の呪文や能力で割り込むことができます。

タイミングを逃さないためには、常に状況を注意深く観察し、トリガーとなりうる行動を予測することが重要です。

## リアクションの種類

D&D 5eには、様々な種類のリアクションが存在します。代表的なリアクションとその使用例を以下に示します。

### 1. 機会攻撃(Opportunity Attack)

* **トリガー:** 敵が自分の射程範囲から離れようとした時。
* **効果:** 敵に近接攻撃を1回行います。
* **詳細:** 機会攻撃は、敵がDisengageアクションを使用せずに射程範囲から離れようとした場合にのみ発生します。Disengageアクションを使用した敵には機会攻撃を行うことはできません。機会攻撃は、敵の移動を妨害したり、敵にダメージを与えたりするのに有効です。

* **使用例:** 敵の戦士があなたのキャラクターに接近し、攻撃してきた後、後退しようとしたとします。この時、あなたはリアクションとして機会攻撃を行い、敵の移動を阻止したり、追加のダメージを与えることができます。

### 2. 呪文:盾(Shield)

* **トリガー:** 攻撃ロールが自分に命中した時。
* **効果:** 次の攻撃が終了するまで、AC(アーマークラス)に+5のボーナスを得ます。
* **詳細:** 『盾』は、魔法使いやソーサラーなどのキャスターが使用できる強力な防御呪文です。攻撃が命中しそうになった瞬間に発動することで、攻撃を回避することができます。ただし、呪文スロットを消費するため、使いすぎには注意が必要です。

* **使用例:** 敵のモンスターがあなたの魔法使いに攻撃を仕掛けてきて、攻撃ロールが命中した場合、あなたはリアクションとして『盾』を発動し、ACを上昇させて攻撃を回避することができます。

### 3. 呪文:カウンター(Counterspell)

* **トリガー:** 自分の視界内で、他のクリーチャーが呪文を発動した時。
* **効果:** その呪文の発動を阻止します。
* **詳細:** 『カウンター』は、敵のキャスターが強力な呪文を発動しようとした時に非常に有効な呪文です。ただし、敵の呪文レベルと同じかそれ以上の能力判定に成功する必要があります。失敗した場合、呪文の発動を阻止することはできません。

* **使用例:** 敵の魔法使いが『ファイアボール』を発動しようとした時、あなたはリアクションとして『カウンター』を発動し、敵の呪文を阻止することができます。敵の『ファイアボール』は発動されず、パーティー全体を危険から守ることができます。

### 4. ホーリームーバー(Holy Mover)(クレリックの神聖円卓の特典)

* **トリガー:** 味方が攻撃ロールを失敗したとき、または攻撃ロールが命中した時。
* **効果:** 味方1人を30フィート移動させます。移動させた結果、攻撃を回避できたり、有利な位置に移動できたりします。

* **使用例:** 味方のローグが敵の攻撃を受けそうになった時、あなたはリアクションとしてホーリームーバーを発動し、ローグを安全な場所に移動させることができます。これにより、ローグは攻撃を回避し、反撃の機会を得ることができます。

### 5. その他

上記以外にも、クラスや種族、特技によって様々なリアクションが存在します。例えば、パラディンの『保護の戦技』、ローグの『回避』、モンクの『矢弾そらし』などがあります。これらのリアクションは、特定の状況下で非常に強力な効果を発揮します。

## リアクションの具体的な使用例

ここでは、リアクションの具体的な使用例をいくつか紹介します。これらの例を参考に、自分のキャラクターに合ったリアクションの使い方を考えてみましょう。

### 例1:敵の攻撃を防ぐ

あなたは魔法使いで、敵の戦士があなたに接近して攻撃を仕掛けてきました。攻撃ロールの結果、敵の攻撃が命中しそうです。この時、あなたはリアクションとして『盾』を発動し、ACを上昇させて攻撃を回避することができます。これにより、あなたは敵の攻撃から身を守り、次のターンに反撃することができます。

### 例2:敵の呪文を阻止する

あなたはクレリックで、敵の魔法使いが『クラウドキル』を発動しようとしています。この呪文は広範囲に毒ダメージを与えるため、パーティー全体にとって非常に危険です。あなたはリアクションとして『カウンター』を発動し、敵の呪文を阻止することができます。これにより、パーティーは毒ダメージを受けることなく、戦闘を有利に進めることができます。

### 例3:敵の移動を妨害する

あなたは戦士で、敵のローグがあなたに接近して攻撃を仕掛けてきました。ローグは攻撃後、Disengageアクションを使用せずに後退しようとしています。この時、あなたはリアクションとして機会攻撃を行い、ローグにダメージを与えることができます。これにより、ローグの移動を妨害し、逃走を防ぐことができます。

### 例4:味方を守る

あなたはパラディンで、味方の魔法使いが敵の攻撃を受けそうになっています。あなたはリアクションとして『保護の戦技』を使用し、魔法使いを敵の攻撃から守ることができます。これにより、魔法使いは安全に呪文を発動することができ、パーティー全体の戦闘力を維持することができます。

## 戦術的なヒント

リアクションを効果的に活用するためには、以下の戦術的なヒントを参考にしてください。

* **状況を常に把握する:** 敵や味方の行動、周囲の地形などを常に注意深く観察し、リアクションを使用するタイミングを見極めましょう。
* **リアクションの選択肢を増やす:** クラスや種族、特技などを活用して、リアクションの選択肢を増やしましょう。これにより、様々な状況に対応できるようになります。
* **パーティーとの連携を密にする:** 味方との連携を密にし、リアクションを効果的に活用するための作戦を立てましょう。
* **リソース管理を徹底する:** リアクションを使用するためのリソース(呪文スロットなど)を適切に管理し、必要な時にリアクションを使用できるようにしましょう。
* **敵のリアクションを警戒する:** 敵もリアクションを使用する可能性があります。敵のリアクションを警戒し、自分の行動が妨害されないように注意しましょう。

## クラス別のリアクション活用法

クラスによって得意なリアクションや活用方法が異なります。以下にいくつかのクラスにおけるリアクション活用法を紹介します。

### 戦士(ファイター)

戦士は、機会攻撃を主体としたリアクションが強力です。敵の移動を妨害したり、敵にダメージを与えたりすることで、前線を維持し、味方を守ることができます。また、バトルマスターの戦技の中には、リアクションとして使用できるものも存在します。

* **機会攻撃:** 最も基本的なリアクションであり、敵の移動を妨害するのに有効です。
* **バトルマスターの戦技:** 『パリィ』や『反撃』など、リアクションとして使用できる戦技を活用しましょう。

### ローグ

ローグは、『回避』アクションを活用することで、敵の攻撃を回避し、生存率を高めることができます。また、アサシンのアーキタイプを選択した場合、奇襲攻撃の際にリアクションを使用することができます。

* **回避:** 敵の攻撃ロールに対して、有利な状態を得ることで、攻撃を回避しやすくします。
* **奇襲攻撃(アサシン):** 奇襲攻撃時に、リアクションとして追加の攻撃を行うことができます。

### 魔法使い(ウィザード)

魔法使いは、『盾』や『カウンター』などの呪文を活用することで、防御力や妨害能力を高めることができます。特に『カウンター』は、敵の強力な呪文を阻止するのに非常に有効です。

* **盾:** 敵の攻撃を回避するために、ACを上昇させます。
* **カウンター:** 敵の呪文を阻止し、パーティーを危険から守ります。
* **アブソープション (Absorbtion)** 敵が使うエネルギー系呪文のダメージを吸収します。

### クレリック

クレリックは、ヒーリングやバフ呪文を活用することで、味方を支援することができます。また、神聖円卓の特典によっては、味方を移動させたり、敵を妨害したりすることも可能です。

* **ホーリームーバー(神聖円卓):** 味方を安全な場所に移動させ、攻撃を回避させます。

### パラディン

パラディンは、『保護の戦技』を活用することで、味方を敵の攻撃から守ることができます。また、誓いの種類によっては、追加のリアクション能力を得ることができます。

* **保護の戦技:** 味方を敵の攻撃から守ります。

### モンク

モンクは、『矢弾そらし』を活用することで、遠隔攻撃を防御することができます。また、特定の流派を選択した場合、追加のリアクション能力を得ることができます。

* **矢弾そらし:** 遠隔武器による攻撃を防御します。

## まとめ

リアクションは、D&D 5eにおいて非常に重要な要素です。リアクションを理解し、効果的に活用することで、キャラクターの生存率を高め、戦闘を有利に進めることができます。この記事で紹介した情報を参考に、自分のキャラクターに合ったリアクションの使い方を習得し、ダンジョンズ&ドラゴンズの世界をより深く楽しんでください。

この記事が、あなたのD&D 5e冒険の一助となれば幸いです。素晴らしい冒険を!

## 今後の展望

今後は、さらに詳細なリアクションの戦術や、特定のモンスターに対するリアクションの有効性など、より高度な情報を発信していく予定です。乞うご期待!

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments